在宅ワーク15年目のライターが「デスク周りにあって良かった」アイテムを紹介!
在宅ワークやテレワークなど、自宅で仕事をしている方にとって、デスク周りは納得できる環境に整えておきたい場所。
手に届く場所に、必要なものが揃っていればそれだけ作業効率にもつながります。
今まで紙媒体だった資料がPC上で確認できるデジタルデータになったり、スケジュールをオンラインで管理したり。
便利なアプリが増えてきた近年では、PCデスク周りに資料が山積み…なんてこともなくなってきました。
とはいえ、デスク周りに置いておいた方が便利だな、、、と感じるアイテムはありますよね。
そこで、在宅ワーク15年目の著者が「デスク周りにあって良かった!」と感じているアイテムをご紹介します。
仕事内容や仕事の進め方、個人的な好みでツールはそれぞれですが、より自分らしく在宅ワークを楽しむための一例として参考にしてみてくださいね。
デスク周りは常にすっきり整頓しておく
仕事の効率を考えると「デスク周りがすっきり整頓されていること」はとても重要です。
必要なときに必要なものが使えないと、作業に支障をきたすから。
また、デスク周りが整った環境は、単純に気持ちよさにもつながり、自然とやる気が出てくるものです。
仕事に関するものはなるべくひとつにまとめ、どこに何があるのかひと目で分かり、必要なものが手に取れる。
当たり前のようですが、これが実は難しい…。
導線を考えたり、使用頻度によって常駐させる場所を変えたりと、効率を考えた上で工夫することが必要なんです。
そこで、私のPCデスク周りでは、目の前の壁にウォールポケット(壁掛け用小物入れ)を設置しています。
この中でも特に便利なのは
・眼鏡をかけておけること
・ボールペンやハサミをデスクに直接置かなくて良いこと
・領収書などを管理しておけること
・用途に合ったサイズのポケットがあること
写真にはありませんが、空いたポケットにはエアコンのリモコンなどを入れています。
室温が気になったときにすぐに使えるので、いつでも快適な環境で仕事ができる点も気に入っているポイントです。
眼鏡をかけておけること
PCを扱う仕事の方なら気になるのがブルーライト。
私もPCを開くときはできるだけブルーライトカットの眼鏡をかけています。
手が届く場所にあれば、気になるときにサッとかけられ、休憩時間や終業時にはそのままポケットに引っかけておけるので重宝しています。
また、マスク生活+在宅ワークなので、普段はメイクをほとんどしないのですが、オンラインミーティングなどの時にはノーメイクを隠すため眼鏡をかけます。笑
急なオンラインミーティングや打ち合わせでも、片手でとれる場所にあるのでPCを離れることなく使えて本当に便利ですよ。
ボールペンやハサミをデスクに直接置かなくて良いこと
ボールペンやハサミなどの小物をペン立てに入れてデスクに直接置いている方もいるのではないでしょうか。
私も以前はそうでしたが、このウォールポケットを購入してからは、デスクに直接置くことはなくなりました。
便利なポイントは「デスクに直接置かなくても良い」ということ。
その分PCの周りを広く使え、ちょっとしたメモなどが取りやすくなったんです。
また、デスクの上がすっきりしたので、掃除がしやすく、ほこりなどが気になるPCの環境にも良さそうだな、と感じています。
領収書などを管理しておけること
気づけば領収書で財布がパンパンになっていた…なんて経験はありませんか?
在宅ワークやテレワークをしていると、会社へ行く機会が少なくて細々とした領収書が貯まっていく、という話を耳にしたことがあります。
著者はフリーランスの在宅ワーカーですが、税金対策のためにも領収書の管理はしっかりとしておきたいところです。
「後でまとめよう」とデスク周りに置いておくと、すぐに散らかった印象に…。
終いにはどこに置いたのか分からなくなって、会社に請求したくてもできない、申告時にまとめるのが大変となってしまうので、普段から決まった場所にひとまとめにしてしておきましょう。
仕事関係のものを一カ所にまとめておけるのもウォールポケットを購入して良かったと思ったポイントです。
用途に合ったサイズのポケットがあること
ウォールポケットといっても、商品によってポケットの大きさや数にはバラつきがあります。
「用途に合ったサイズのポケットが揃っているかどうか」が大切なポイント。
デスク周りをすっきり整頓させたいなら、どんなものをポケットに入れておくのか、イメージしてから選ぶと失敗なく設置できますよ。
以下の大きさくらいのポケットがあると重宝します。
・B5サイズのノートが入る
・ボールペンが1本ずつ入るくらいの細いポケット(複数ある方が使いやすい)
・はがきがすっぽり収まる
・長3封筒が収まる
余談ですが、エアコンやテレビなどのリモコンも収納しておけると、部屋の中の整頓にもなりますよ。
予定を一目で確認できるようにしておく
在宅ワークやテレワークに限らず、ビジネスではミーティングや打ち合わせなど、スケジュールを確認する場面が多くあります。
そのため、以下の2つはスマートに仕事をする上でデスク周りに置いておくと便利です。
・卓上カレンダー
・置き時計
在宅ワークやテレワークの場合は、電話しながら予定を確認したり、オンラインミーティングしながら次の予定をメモしたりという場面も。
普段からスケジュール管理のアプリを使い慣れている方なら、何かをしながらオンライン上に予定を書き込むこともできるでしょうが、デバイスの使用中は普段の操作とは異なり、予定を書き込めない…なんてこともあります。
これでは、取引先や同僚に「すみません、ちょっとメモを取るので、少々お待ちください」ということにもなりかねません。
スケジュールの確認はスマートに、かつ正確に行えると印象も違ってきますよね。
そのためには「予定を一目で確認できるようにしておく」ことが大切です。
収納のあるデスクを選ぶ
在宅ワークでは、仕事用デスクの前で1日のほとんどを過ごします。
それだけにデスク選びは慎重に行いたいものですよね。
安価でシンプルなデスクも良いのですが、おすすめしたいのは引き出しやキャビネットが付いているデスク。
大切な書類や印鑑などを収納しておけば、自宅オフィスの完成です。
引き出しは、デスク周りであって良かったと心から思うアイテムのひとつ。
私は辞書を収納しています。
仕事で使うアイテムをデスク周りに収納しておけば、作業効率が上がるのは容易に想像がつきますよね。
おわりに
在宅ワークは自分で自由にオフィス空間を作る働き方です。
「このアイテムがあれば大丈夫」ということではなく、仕事の内容や進め方、効率を考えて自身に合ったアイテムを揃えることが重要ではないかと思います。
また、心地よい環境にもこだわって自然と前向きになれるような空間作りを目指すことも大切です。
便利な目新しいアイテムを導入する前に、整理整頓など、基本の形から見直してみてはいかがでしょうか。
0コメント